今回は投資を始めるときに読んでほしい話です。
最近NISA枠の拡充や老後2000万円問題などよく耳にするのが「投資」だと思います。
ただ結局のところ必要なことだったり、情報が多すぎたりとめんどくさいのが実情だと思います。
私の周りでも投資を始める人が多かったり質問されることが多くなったと感じているので
興味のある人からめんどくさがりさんまでしっかりと伝わるように
- 超初心者向け投資とは
- 投資の種類
- 投資の始め方
について書いていきたいと思います。
初心者向け、投資とは何か
まず、投資についての前に
お金の準備方法として大きく分けて
- 貯蓄
- 投資
があります。
貯蓄は一般的に貯金で特別増えることはなく、元本(元の金額)が保証された状態であったり、すぐに使えるようなお金のことを言います。
一方、投資は結婚や老後など様々なライフイベントに備え
未来の時点、10年後などの目標に向けて逆算してお金を増やすためのことをいいます。
投資も様々種類はありますが有名なのは、株式、投資信託、為替取引あたりではないでしょうか。
「投資1年で大金持ち」みたいなことは知識、経験、運など難易度がとても高いためおすすめはしません。
また、大きく増やそうと思うと大きく減る可能性があることも考えておかなくてはなりません。
このことをリスクと呼びます。
増える可能性、減る可能性両方にリスクと呼ぶので

リスクは減るという考え方ではないので注意です!
次に、長期投資をする上での最大限のメリット強みである複利です。
複利は元本から増えた利益分をさらに投資の回すことでさらなる利益を生み出すことで長期で投資を行うことで最大限生かすことができます。

これは、お金がお金を生み続ける構造でお金持ちがさらにお金持ちになる一つの要因であります。
この複利はとても大事なことなのですが、私が投資を始めたとき恥ずかしながら複利をよく知らず利益分を旅行や買い物に全部使うという愚行を繰り返したので少し心にとどめていただけると嬉しいです!
(書きながら自分で悲しくなってきますが・・・泣)
投資の種類
ここでようやく投資の主な種類について紹介していきます。
- 日本株
- 米国株
- 投資信託
- 国内不動産投資
- 海外不動産投資
- FX
- 積み立てFX
- 債権
- 仮想通貨
有名なところでいうとこのあたりかなと思います。
投資の始め方
投資を始めるにあたってまず元のお金が必要になってきます。
その元を作るのが大変なんだよ!という気持ちとても分かります。
ですが、生活資金は絶対に使わないことをおすすめします!!
なので、目標金額、時期を決め月々から貯めるということで焦らずやっていきましょう!
その際に、銀行の目的別口座や、自動振り込みなどを利用してみましょう。
まとめ
- 投資には生活資金は使わない!
- 投資は中長期的に考えよう!
- 複利運用はとっても大事!長期ではさらに強い!
最後に投資を始める前も始めてからも焦らずやっていきましょう!!
コメント